会社員の方でも、確定申告をすることで、税金が戻ってくる?

f:id:skktt:20210131001547j:plain

本記事では、節税について書いていきます。

 

個人で働いている人以外の会社員の場合は、
普段会社が給料から税金と社会保険料を徴収し、
その徴収した税金と社会保険料を会社から
市区町村や年金事務所に納めているかと思います。

この時徴収される金額は、給料や通勤手当の金額、
家族の数などの事情に基づいて、法律で決まっています。

なので、会社員の方は税金の手続きは、
自分に代わって会社が行っています。

そのため「自ら納税する」という意識がなく、
「節税する」という意識もないと言ってもいいでしょう。

しかし、会社員でも確定申告をすることで、
節税効果が期待できたり、税金が戻ってきたりすることがあります。

今回はその方法に今回は2つ紹介します。

 

節税方法


 1.住宅ローン控除

住宅ローン控除とは、住宅ローンを組んでマイホームを
新築したり購入した人が、受けられる減税措置です。

一戸建てでもマンションでもOKです。

土地と建物の両方が対象となり、適用条件は異なりますが、
新築物件でも中古物件でも受けることができます。

会社員の方がこの減税を受けるには、
最初の年に確定申告が必要ですが、
翌年以降は勤務先に必要書類を提出すれば、
年末調整で手続きをすることができます。

住宅ローン減税は、「減税限度額」と
「12月末時点のローン残高の1%の金額」と、
自身の1年間の所得税の額のいずれか少ない方となります。 

 

 

 

f:id:skktt:20210131001530j:plain

 

 2.生命保険料控除・地震保険料控除


生命保険や地震保険を支払っている場合には、
所得から一定額を控除することができます。

生命保険料控除・地震保険料控除は、
どちらとも年末調整時に保険会社から送られてくる
「証明書」を会社に提出すればOKです。

この控除は、全額控除になるわけではないという点に注意が必要です。

生命保険料控除制度には、大きく分けて
「一般生命保険料控除」「介護保険料控除」「個人年金保険料控除」
の3種類があります。

生命保険料の控除額は、契約の時期によって
新契約と旧契約と分けて計算します。
※2012年に制度変更があり、旧制度での保険料控除と新制度での保険料控除が異なることになりました。全体的には新制度の方が控除される金額が低くなっていますが、年間の払込保険料によっては変わらない場合もあります。いずれにせよ保険に加入・契約した時期によって、新旧どちらの制度になるか、控除額が異なります。複数の保険に加入している場合には、それぞれの合計の控除金額が、上限金額に達するまで控除することができます。 

 

 

以上になります。

もしかしたら、税金が戻ってくるかも?
皆さんも確定申告をしてみましょう。